近代アート美術館風の幾何学模様の壁にイエチェンDIY 床塗装・完了編

壁・天井、床、ペンキのDIY

前回の続きです。

1. 近代アート美術館風の幾何学模様の壁にイエチェンDIY 概要編

2. 近代アート美術館風の幾何学模様の壁にイエチェンDIY 養生・塗装編

3. 近代アート美術館風の幾何学模様の壁にイエチェンDIY 1日目完了編

4. 近代アート美術館風の幾何学模様の壁にイエチェンDIY 模様作成編

5. 近代アート美術館風の幾何学模様の壁にイエチェンDIY 2日目色付け編

準備

施工前

いよいよ作業も大詰めを迎えました。

今日は床を塗っていきます。
床にも壁と同じナビアのスノーホワイトを塗っていきます。

養生

床塗りの際も養生をしっかりしてから、ペンキ塗りをしていきます。

マスキングテープ貼り

マスキングテープを貼り、

養生テープ貼り

マスキングテープの上に養生テープ(マスカー)を貼ります。

養生中

せっかくきれいに仕上げた壁にも床に塗るペンキが付かないように、しっかり養生します。

養生完了

養生ができました。

ペンキ塗りの下準備

ペンキのノリを良くするため、仕上がりをきれいにするため、塗装のもちを良くするために、下準備をします。

やすりがけ

紙やすりで研磨して、

電動やすりがけ

電動やすりも使って研磨していきます。

掃除機かけ

研磨で出たくずやゴミなどを、掃除機で吸い取ります。

雑巾がけ

雑巾で床をきれいに拭いて、さぁ、いよいよペンキ塗りです。

床のペンキ塗り

刷毛塗り

いよいよ、床にもナビアを塗っていきます。
端は刷毛を使って塗っていきます。

ローラー塗り

広い面はローラーを使って塗っていきます。

立ってペンキ塗り

「座って塗るのはちょっと疲れる」
そんな方はローラーポールを使って、立って掃除機かけの要領でペンキ塗りもできますよ。

節(ふし)部分のペンキ塗り

節(ふし)

節穴はローラーでは塗れないので、刷毛(ハケ)で節穴部分だけ塗る必要があります。

節(ふし)塗り

ハケでちょんちょんとペンキを付けます。

節(ふし)塗り完了

フシ部分のデコボコ凸凹にも、きれいにペンキが塗れました。
節穴は敢えて塗らずに、残しても味が出ていいですよ。

1度塗り・2度塗り・うすめ塗り

s20170131-19

あと番外編ですが、ナビアの塗り方を変えて、比較してみました。
色はすべてスノーホワイトを使い、上が水:ナビア=1:1で薄めて塗ったもの、右下が希釈無しで1度塗り、左下が希釈無しで2度塗りです。

どの塗り方が好きか、それぞれ好みがあると思いますが、薄めて塗ったものは木目が見えつつも、少し白っぽい感じになっています。
同じ塗料でも、調合や重ね塗りでずいぶん雰囲気が変わりますね。

今回はスノーホワイトを使いましたが、色を変えて塗ったり、薄める場合は水の量を減らしたり足したりしても、また違った印象になりますよ。

完成

塗装完了養生付き

完成です!
最終工程の床塗りも終わりました。

養生剥がし

養生を外して、

施工完了

やっとやっと完成です。
3日間の大規模DIYが完了しました。

おわりに

計6回にわたってご紹介してきた、スタッフによる大規模DIYいかがでしたでしょうか。

私達スタッフにとってもかなり大掛かりなDIYだったのですが、さぞかし疲れただろうと思いきや、作業を行ったスタッフ達も「どんな部屋になるのかすごく楽しみだった」「ワクワクしながら作業できて楽しかった」と、楽しみながらDIYできたようです。

準備の仕方やペンキの塗り方、ちょっとしたコツなどもお伝えしてきましたが、少しでもみなさまのDIYにお役立ていただければ幸いです。

使用した商品

  • 参考になった (0)
  • やってみたい (0)

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。